
本日はパーツが千切れてしまった
セリーヌのブレスレットのパーツ制作修理のご紹介です!!!
今回のお客様は、
『ブレスレットのパーツが切れて
着けられなくなったので直してほしい。』と
ラインにてご相談いただき、ご来店いただきました!
ブレスレットを見せていただくと、
真ん中の方で丸環が切れて外れてしまっていました。
大きな石などが付いたデザインのブレスレットなので、
重さに耐えられなくなりちぎれてしまったと思われます・・・。
今回は切れてしまった方に新しくシルバー(SV925)で
パーツをお作りさせていただくことに!
セリーヌのロゴが入っている側の板状の石に
大きなヒビが入っていたのでそちらも補強させていただきます!
加工前の画像がこちら。



先ずは残っているパーツを綺麗に整形します。
続いて、分かれてしまったブレスレットをつなげるた為の
パーツを制作していきます!
中心のプレートと板状の石の幅に合わせて
L字型のパーツを作ります。
L字型にすることでのり留めする際にパーツの接地面が多くなります。
丸環は元のデザインは二つですが、
石の重さに耐える強度をつけるために
お作りするパーツの丸環は3つにさせていただきました!
お作りしたパーツにロジウムコーティングをかけて、
ジュエリー用のボンドでのり留めをします。
※元々の素材が火を入れて溶接することができない素材なので、
ジュエリー用のボンドでのり留めをしています。
最後に亀裂が入った石にも、
ジュエリー用のボンドを使用して石が割れて土台から外れないように
補強をしたら完成です!
※ボンドが目立たないように裏側をのり留めにしています。
完成した画像がこちら。






『壊れてしまってから、ずっと着けずに置いていたので
また着けられるようになって嬉しい!』と
お客様にも大変満足していただけました!
【今回の加工】
・SVパーツ制作
・ロジウムコーティング
・整形
・のり留め
お客様曰く、
すごくお気に入りのブレスレットだったので
他にもお修理できるお店を探されていたらしいのですが
どこも断られてしまい諦めていたんだとか・・・。
捨てることができずに置いていたので、
もう一度お修理できるお店を探されている際に
当店を見つけていただいたそうです!
お客様の中にも、
お気に入りだったけど修理できるお店が無くて
諦めているジュエリーやアクセサリーをお持ちの方も
多いのではないでしょうか?
思い出がたくさん詰まっているからこそ、
もう一度身に着けたいですよね。
非貴金属なので、完全に元通りとはいきませんが
もう一度使えるように仕様を変更したり
パーツをお作りして追加したりなど
アイテムに合わせて最適なお修理方法をご提案いたします!
※非貴金属のアイテムのほとんどの場合がお修理可能ですが、
現物を見てからの判断となります。ご了承ください。
他店で断られてしまったアイテムをお持ちの方は、
是非一度、ご相談・お問い合わせくださいませ。
ではまた。

◆お手持ちのジュエリー、
アクセサリーを末永くお使いいただけるように
エスティ製品以外の修理、メンテナンス、クリーニングなども
行っております。
[ チェーン切れ、石外れ、サイズ変更、磨き直し・・・etc ]
詳しくはこちら